- 2023.07.02
第23回2022年10月15,16日開催/JPHMA学術大会発表【日本のジェモエッセンスの肉体面の作用/大腸がんの症例から】
72歳女性の「大腸がんの再発におびえる不安を解消したい」という主訴のもと、5年間にわたりホメオパシーでサポートした結果、4.9だった腫瘍マーカーが2.1まで下がり、担当医からも「これなら転移や再発の危険性は低いでしょう」とお墨付きをいただき、卒業されたケースで […]
日本ホメオパシーセンター練馬平和台 ~今年でホメオパス18年目になります~
72歳女性の「大腸がんの再発におびえる不安を解消したい」という主訴のもと、5年間にわたりホメオパシーでサポートした結果、4.9だった腫瘍マーカーが2.1まで下がり、担当医からも「これなら転移や再発の危険性は低いでしょう」とお墨付きをいただき、卒業されたケースで […]
先週末10月9日、10日は 第22回JPHMAコングレスが開催されました。 オンラインも含めて2000名の方が参加され、 昨日は私も宝石のジェムレメディと 日本の植物の新芽から作られたジェモエッセンスとの 相乗効果で、『学校生活の問題と皮膚炎が改善した 小学5 […]
2020年10月3日、4日に第21回JPHMA主催のホメオパシー学術大会が、開催されました。2015年から毎年登壇の機会をいただきまして、今年で連続7回目の発表となります。 今年の発表テーマは「ジェム(宝石)、ジェモ(つぼみ)、フラワーエッセンスの癒しの力/4 […]
今年の日本ホメオパシー医学協会のコングレスは 2020年10月3日(土)、4日(日)に、東京は用賀のChhom東京校にて 開催されます。 ここ数年は、会場を東京の世田谷区民会館にで開催されていましたが、 今年はコロナ禍で人の密集を避ける目的もあり、学校で開催し […]
2019年12月20日、21日で記念すべき20回目のコングレスが 東京の世田谷区民会館で開催されました。 今年もメインステージでの発表の機会をいただき感謝です♥ 私の発表は21日の10:40~ 10分間でした。 今回は6つの症例から、ジェモエッセンスの有用性を […]
2019年1月6日に第19回JPHMA学術大会で発表した症例をご紹介します。 ステージ発表は10:15~10分間でした。 PPT1:東京都練馬で日本ホメオパシーセンター練馬平和台を運営してお […]
2018年1月13,14日に開催された第18回JPHMA学術大会でステージ発表しました 症例のご紹介です。 近年、日本人の死亡原因は、第1位がん、第2位心疾患、第3位肺炎、 第4位脳血管疾患で、循環器系の疾患が上位2つを占めています。 今回ご紹介する症例は、「 […]
2016年11月12日に第17回JPHMA学術大会で発表した 犬の症例をご紹介します。 梅雨の時期に毎年繰り返す皮膚炎が、改善した症例です。 特に犬は皮膚炎の症状が多いです。 今回のケースが、愛犬の悩める症状のお役に立てればと思います。 2016年はポスター発 […]
今日は、2015年10月11日、12日に行われました【第16回日本ホメオパシー医学協会の学術大会】で 発表しました、アトピー改善の症例を掲載したいと思います。 発表はポスター展示と2日目に檀上発表の機会もいただきました。 檀上発表は2回目ですが、やっぱりドキド […]
(2011年10月19日ブログ掲載) 2011年国際カンファレンスで展時発表した 「ソトス症候群の巨大尿管症が1年間で24㎜→7㎜に縮小改善」 という症例をご紹介します。 この症例は、ちょっと難しい疾病なので、内容を簡単 に要約しますね。 ソトス症候群は、一部 […]