健康相談会等お問合せは、メニューの「お問合せ」からご連絡宜しくお願い致します。

7/11ページ

7/11ページ
  • 2020.03.12

腸活でウィルス対策Part1

新型コロナウィルス対策予防で、私はMT/サポートCho-Sai-Nを毎日とっていると書きました。 なぜかと言うと、免疫力は腸内細菌と密接な関係にあるからです。TVでも納豆や味噌などの発酵食品がいいとか、乳酸菌飲料がいいとか普段から免疫力アップによい食べものが取 […]

  • 2020.03.12

新型コロナウィルス対策Part2

まずはサポートコ◎ナの取り方から。 昨日のホメオパス強化学習会で、由井学長がおっしゃるには 水に数滴、こちらを加えて飲むことを、3日ほど行ったら 一旦中断して様子をみるとよいということでした。 なぜなら、その成分内容を見ればわかるように、 かなり排出作用が高い […]

  • 2020.03.10

今年の花粉症対策レメディー

コロナウィルスのNEWSばかりで花粉症が影を潜めていますが、 今年のみなさまの花粉症状況はいかがでしょうか? 私的には、温暖化でスギ花粉も早く飛散し始めて 飛散ピークも早く、早く終わるのでは?と思っています。 しかも今年は鼻の粘膜の痒みや熱感、鼻づまり、鼻水 […]

  • 2019.12.26

第20回JPHMA学術大会発表症例「インチャの癒しと治癒力アップに有効な日本のジェモエッセンス・6つの症例~」

2019年12月20日、21日で記念すべき20回目のコングレスが 東京の世田谷区民会館で開催されました。 今年もメインステージでの発表の機会をいただき感謝です♥ 私の発表は21日の10:40~ 10分間でした。 今回は6つの症例から、ジェモエッセンスの有用性を […]

  • 2018.01.22

2018年第18回学術大会「大動脈解離による人工血管交換手術を4週間で回避できたケース」

2018年1月13,14日に開催された第18回JPHMA学術大会でステージ発表しました 症例のご紹介です。 近年、日本人の死亡原因は、第1位がん、第2位心疾患、第3位肺炎、 第4位脳血管疾患で、循環器系の疾患が上位2つを占めています。 今回ご紹介する症例は、「 […]

  • 2017.02.07

2016年第17回学術大会発表【毎年繰り返す犬の皮膚炎が3回で改善したケース】

2016年11月12日に第17回JPHMA学術大会で発表した 犬の症例をご紹介します。 梅雨の時期に毎年繰り返す皮膚炎が、改善した症例です。 特に犬は皮膚炎の症状が多いです。 今回のケースが、愛犬の悩める症状のお役に立てればと思います。 2016年はポスター発 […]

1 7 11