健康相談会等お問合せは、メニューの「お問合せ」からご連絡宜しくお願い致します。

8/11ページ

8/11ページ
  • 2015.10.15

2015年第16回学術大会発表症例【水銀用サポートティンクチャーでアトピーの治癒が加速したケース】

今日は、2015年10月11日、12日に行われました【第16回日本ホメオパシー医学協会の学術大会】で 発表しました、アトピー改善の症例を掲載したいと思います。 発表はポスター展示と2日目に檀上発表の機会もいただきました。 檀上発表は2回目ですが、やっぱりドキド […]

  • 2015.07.05

胃腸の不調(嘔吐・下痢)

胃腸が不調のときのレメディーです。 ウィルス性胃腸炎にも以下のレメディーが効果的です。 以下のレメディーをまずは粒で何度かリピートして取ってみます。少し症状が落ち着いたなと思ったら、効果があったレメディーをペットボトルの水に溶かして水ポーテンシーを作り、1日に […]

  • 2015.07.05

風邪のひき始めに

風邪のひき始めには、なんにはともあれ、ACON(アコナイト)です。 風邪をひいたかな?と思う前の日って、すごく寒い思いをした・・・ということが多いですね。 そして例えば *のどが痛くなってきた・・・・(30cから試します) *なんだかゾクゾク寒気がする・・・・ […]

  • 2015.07.01

高熱が出たときのレメディーと取り方

体温が38度以上(平熱より1.5度以上の発熱)あり、状態が苦しい場合にとります。 熱はウィルスや菌等を排出するなど、目的があって上がりますからむやみに 下げればいいというものではありません。 体が排出したいものを出し切ったとき、自然に下がります。 以下のレメデ […]

  • 2015.05.14

マテリアメディカってなに?

レメディーを健康な人々にとっていただき、現れてきた身体症状や精神症状などを細かく書き取ったものがマテリアメディカです。 直訳すると、マテリアル(物質)のメディカル(薬効)ってことですね。 上記のように健康な人がレメディーをとると、そのレメディーが起こす症状を見 […]

  • 2015.05.14

好転反応は怖いもの?

【好転反応は怖いもの?】 『ホメオパシーを試してみたいけど、好転反応が怖くて・・・』 という話をよく聞きます。 好転反応は怖いものでしょうか? 私は、自分の病を心から治したいと思っている人にとっては、 まったく怖くないものだと思います。 怖いという心の裏には、 […]

  • 2015.04.26

レメディーって?

ホメオパシーでは「超微量の法則」に基づき、植物や鉱物などをすりつぶして 水とアルコールに浸し、その物質から抽出液(エッセンス)をつくります。 そのエッセンスをマザーチンキといいます。 マザーチンキをさらに現物質がなくなるほどに繰り返し、水とアルコールで希釈し、 […]

  • 2015.04.26

ホメオパシーとは

今から200年前にドイツの医師サミュエル・ハーネマン氏がその生涯をかけて確立させた 療法で、その起源は古代ギリシャのヒポクラテスまでさかのぼることができます。 ホメオパシーは、同種療法または類似療法と訳される通り、 「症状を起こすものは、その症状を取り去るもの […]

  • 2015.04.22

発達性協調運動障害が、【ホメオパシー】+【頭蓋骨調律】で改善したケース・6歳男子

(2014年12月21日ブログ掲載) 発達障害と診断されたお子様の改善に役立つ かもしれない情報をシェアしたいと思います。 発達障害の改善をホメオパシー療法で行う中、 【頭蓋骨調律】を併用して行ったところ著しい改善が 見られたと相談会の中でお母さまから伺いまし […]

1 8 11